HOME › WONDERFULKIYOMI ›
飛騨牛メニュー発表会!
2月26日(金)、清見小学校6年生の教室と、
高山市役所清見支所の大会議室をリモートでつなぎ、
飛騨牛メニュー発表会が行われました。

大会議室には、
高山市役所清見支所、JAひだ、
JAひだ助けあい組織「山びこの会」清見支部、
高山市社会福祉協議会清見支部、
清見町まちづくり協議会、清見町長寿会、
清見区民生児童委員、
清見町サロン交流会実行委員会、
魚隆、道の駅ななもり清見、
各所より代表の方々にお越しいただきました。
司会はエラマプロジェクトの石原侑美さん。
6年生はこの日までに、何度もリハーサルを重ね、
その度ごとに成長する姿を見せてくれました。



5つの班それぞれに、
メニューに工夫を凝らし、
POPを見やすく作り上げ、
発表の練習も頑張りました。


今日は、たくさんの方達が発表を見て下さり、
温かい感想を伝えてくれ、
とても充実した発表会になりました。

こちらは、頑張っている後ろ姿。
魚隆さんのお弁当に採用された「魚隆賞」は、
2班の「モーベジタ丼」
3班の「パリ!ふわ!モーぎょうざ」
1班の「コロ芋の煮っころがし」
山びこの会さんのお弁当に採用された「山びこ賞」は、
5班の「飛騨牛餅入り煮込みハンバーグ」
4班の「しいたけのしそチーズフライ」
でした。
メニュー名だけでも美味しそうじゃないですか?
お弁当が楽しみです!
今回採用されたメニューの他にも、
アイデアが光るものがたくさん!
次の「わんふる弁当」に入るかもしれません。
ご協力いただいたみなさま、
ありがとうございました。
そして6年生のみんな、
本当にお疲れ様でした!

まだ、続くよ♪そのお話は、また後日!
高山市役所清見支所の大会議室をリモートでつなぎ、
飛騨牛メニュー発表会が行われました。

大会議室には、
高山市役所清見支所、JAひだ、
JAひだ助けあい組織「山びこの会」清見支部、
高山市社会福祉協議会清見支部、
清見町まちづくり協議会、清見町長寿会、
清見区民生児童委員、
清見町サロン交流会実行委員会、
魚隆、道の駅ななもり清見、
各所より代表の方々にお越しいただきました。
司会はエラマプロジェクトの石原侑美さん。
6年生はこの日までに、何度もリハーサルを重ね、
その度ごとに成長する姿を見せてくれました。
5つの班それぞれに、
メニューに工夫を凝らし、
POPを見やすく作り上げ、
発表の練習も頑張りました。

今日は、たくさんの方達が発表を見て下さり、
温かい感想を伝えてくれ、
とても充実した発表会になりました。

こちらは、頑張っている後ろ姿。
魚隆さんのお弁当に採用された「魚隆賞」は、
2班の「モーベジタ丼」
3班の「パリ!ふわ!モーぎょうざ」
1班の「コロ芋の煮っころがし」
山びこの会さんのお弁当に採用された「山びこ賞」は、
5班の「飛騨牛餅入り煮込みハンバーグ」
4班の「しいたけのしそチーズフライ」
でした。
メニュー名だけでも美味しそうじゃないですか?
お弁当が楽しみです!
今回採用されたメニューの他にも、
アイデアが光るものがたくさん!
次の「わんふる弁当」に入るかもしれません。
ご協力いただいたみなさま、
ありがとうございました。
そして6年生のみんな、
本当にお疲れ様でした!
まだ、続くよ♪そのお話は、また後日!